« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月18日 (水)

さわやか挨拶運動

今日は朝、さわやかあいさつ運動がありました。6月と12月はPTA本部役員さんも参加してのあいさつ運動となります。

児童も多く参加し、元気な声がひびいていました。なお、はじめは正門で歩いてくる子に、その後はバスの子にあいさつをします。

Img_2644

Img_2660

Img_2681

Img_2689バスの子たちです。

Img_2691

登校してきた1年生の子は、ペットボトルでチューリップの球根に毎日水をやっています。

(球根が腐ってしまわないのか心配ですが・・・・・・・)

近づいてきた1年生が「教頭先生、わたしの水をやっているだけで、芽がぴょーんってなってきた!」と、言ってきたので、そこへ行ってみると、なるほど「ぴょーん」となっていました。

2年生が「これアサガオだよね。」と、言ってきたので

私が「これ、ヒマワリだよ。」と、答えてしまいました。すぐに「あ、チューリップだった。」と、言ったのですが、その2年生はすでにそこにはいませんでした。小学生の動きは俊敏です。

Img_2692ぴょーんとなっているチューリップと1年生

Img_2693みんなで水をやっています。

水を吸って、きっと大きな花をつけるでしょう。

2019年12月16日 (月)

おもちゃランド

2年生が生活科の時間、幼稚園児を招待して「おもちゃランド」で楽しく遊びました。

Dscn1872幼稚園児が楽しそうに遊びました。

Dscn1896

Dscn1867

Dscn1890

Dscn1880

Dscn1900楽しい時間を過ごしていました。

ローマ字ランド

12日(木)に4年生が学習したローマ字を体育館に並んで、みんなで作ってみました。

Aこれは何という文字でしょうか? 答え a です。

Mこれは何という文字でしょうか? 答え mです。

Wこれは何という文字でしょうか。だいぶ工夫が見えますね。答え wです。

みんながんばって作りました。

2019年12月 9日 (月)

先週のこと・・・・・・

先週は人権週間でした。

9日の学校集会では、校長先生が人権講話をしました。4日の水曜日には、人権擁護委員さんが6人見えて、低学年・中学年・高学年でそれぞれ2名の方が人権教室を開いてくれました。

低学年では、地震と津波について語りを聞きながら、命の大切さについて学習をしました。

Img_2623中学年では、みんなちがってみんないいを題材に、人権について学習しました。

Dsc_8411高学年では、プレゼントという教材を題材にして、学習しました。

Dsc01779また、学習のまとめとして、各学年で人権標語について、取り組みました。

2019年12月 2日 (月)

人権講話

今週は、人権集中学習の週になります。今日は、校長先生から人権講話がありました。水曜日には人権擁護委員さんによる人権教室、金曜日には児童会のよる人権集会が予定されています。

校長先生の講話では、金子みすずさんの詩「みんなちがってみんないい」を題材に人権について学習しました。

Dscn1764できること、できないことを手がかりに比べながら、「みんなちがってみんないい」ことを学習しました。

子どもたちは、一生懸命考えて、学びを深めていました。

薬物乱用防止教室(28日)

28日に6年生を対象に警察OBでスクールサポータの小此木さんを講師に、薬物乱用防止教室を実施ました。教室では、様々なことを学びました。

Cimg1947どんな薬物があるのか、摂取するとどうなってしまうのか学習しました。

Dsc01765DVDを視聴して、学習しました。

Dsc01771具体的に教えてくれました。

子どもの感想から

・今日の話で、薬物はものすごく危険だってことが改めてよく分かった。また、薬物がいろいろな形になっていると分かって、気をつけるようにしたいと思った。また、薬が病院の渡されたやつでも乱用になることがあると分かったので気をつけたい。

・薬物がとても怖いものだと分かりました。ふだんニュースで見ているのですが、しっかり勉強させていただくと怖いものだと分かりました。だまされて飲まされたり、渡されたりしたものが実は薬物だったとか、それが自分の身に起こるものだとすると、もっと怖く感じます。なので、これから、大人になって社会に出るときには、気をつけたいと思いました。

総合防災訓練をしました

29日(金)9時30分頃から、総合防災訓練を実施しました。この訓練は地震によって火災が発生し、全児童が校庭に避難するまでの訓練で、子どもたちの訓練だけでなく、教職員の動きを消防や警察の方に見て指導していただくという訓練です。

訓練では、家庭科室のフライパンから火の手があがり、警報器が鳴ります。その後、初期消火に失敗し、児童が校庭に避難しました。

Dsc_8247ハンカチで口を覆って、姿勢を低くして避難します。

Dsc_8251階段は押さないで逃げます。

Dsc_8254校庭は走って逃げます。

Dsc_8257東部消防署、高山村消防団、駐在さんなど、たくさんの方に指導してもらっています。

Dsc_8267消火器の使い方について、学びました。

Dscn1713児童代表のお礼の言葉

お忙しい中、たくさんの方にお世話になりました。

児童の動きもよく、職員の動きもよくお褒めの言葉をいただきました。