2020年12月 2日 (水)

総合防災避難訓練

令和2年12月1日(火)

火災訓練を実施しました。家庭科室から出火した想定です。

児童たちは、火事や災害時などに避難する際に大切になる行動「おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)」を守り、すみやかな行動を心掛けていました。

本訓練の実施にあたり、吾妻広域消防本部、東部消防署中之条分署、高山村消防団、吾妻警察署の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。

Img_0516

Img_0517

Img_0527

Img_0540

2020年11月25日 (水)

人権教室

令和2年11月25日(水)

人権擁護委員さんをお招きして、低学年、中学年、高学年毎に、人権教室を行いました。

「命や友達の大切さ」「自分らしさ」などについて、それぞれが考えることができました。

人権擁護委員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

1

2

3

2020年11月17日 (火)

児童集会(保健委員会)

令和2年11月17日(火)

保健委員会からの発表がありました。

インフルエンザウィルス、コロナウィルスなどから身を守り、健康に過ごすためのポイントを楽しく学ぶことができました。

・石けんを使いこまめに手洗い消毒もしよう!

・ガラガラうがいをしよう!

・低学年は9時、高学年は10時までにねよう!

・ウィルスをふせぐためにマスクをしよう!

・よごれた空気はおいだそう!

・ウィルスに負けないように、しっかりご飯をたべよう!

Dscn4445

Img_027

2020年11月 9日 (月)

宿泊体験学習 ~北毛青少年自然の家~

令和2年11月4日(火)~5日(水)

宿泊体験学習のスローガンは、「みんなで協力し合い、いい思い出をつくろう」でした。

5年生全員が参加し、一泊二日の宿泊体験学習を行いました。

【1日目】

出発式

Dsc_0003

到着

Dsc_0038_2

入所式

Dsc_0024_2

ハイキングビンゴ

Dsc02773_2

Dsc02775_2

Dsc_0107_2

ブーメラン作り

Dsc_0145

Dsc_0185_2

ぐんま天文台

Img_0675_2

朝の集い

Img_0694_2

カレー作り

Dsc02913

Dsc02907

Dsc02936_2

退所式

Img_0760_2

2020年11月 2日 (月)

教育実習

令和2年11月2日(月)

本日より約一ヶ月の間、3名の実習生が本校で教育実習を行います。

本校の卒業生です。子供たちも、実習生と学ぶことを楽しみにしています。

集会では、校長先生から教育実習生の紹介がありました。

Cimg7238_2

Cimg7245

2020年10月29日 (木)

マラソン大会

令和2年10月27日(火)

低学年は950m、中学年は1250m、高学年は1600mのコースです。

それぞれが自分の目標の達成のために頑張りました。また、参加者全員が完走することができました。

ご協力をいただきましたPTAや交通指導員、地域の皆様、ありがとうございました。

Dscn4087

Dscn4116

Dscn3998

Dscn4043

Dscn4157

Dscn4198

低学年女子入賞者

Dscn4320

低学年男子入賞者

Dscn4324

中学年女子入賞者

Dscn4331

中学年男子入賞者

Dscn4316_2

高学年女子入賞者

Dscn4312

高学年男子入賞者

Dscn4310

2020年10月27日 (火)

養魚場見学(5年生)

令和2年10月21日(水)
あづま養魚場に見学に行きました。養魚場の仕事について、詳しく説明をしていただきました。また、5年生の質問にも大変親切に答えていただきました。
おかげさまで、箱島湧水を利用した養魚場の工夫や需要に応じるための努力などについて知ることができました。

Img_0496_2

Img_0515

Img_0525_2

2020年10月19日 (月)

稲刈り

令和2年10月16日(金)

6月4日に植えた苗が大きくなり、すっかり黄金色に穂が実りました。

稲刈りの仕方を教えていただき、いよいよ稲刈に挑戦です。

最初は、戸惑っている様子もみられましたが、次第になれた手つきで稲刈りをすることができました。

今年もご協力をいただきました「月あかね生産組合」の皆様、誠にありがとうございました。

Img_0444_2

Dsc02703

Img_0454

2020年10月15日 (木)

学校寄席

令和2年10月14日(水)

落語家 瀧川 鯉丸さん、紙切り師 林家 花さんをお招きし、学校寄席が行われました。

午前の部は1~3年生、午後の部は4~6年生です。

子供たちも、本物の伝統芸能を目の当たりにし、大喜びでした。


《学校寄席番組》

 一、座亭あいさつ

   中之条ロータリークラブ 田村伊三郎会長

   高山村立高山小学校   武井 浩美校長

 二、落語入門

 三、紙切り 林家 花

 四、落語 瀧川 鯉丸

 五、質問コーナー

 *ご案内役 はるな亭こはん


中之条ロータリークラブの皆様のご尽力のおかげで、学校寄席を開催することができました。

誠に、ありがとうございました。

Dsc_0005

Dsc_0028

Dsc_0038

Dsc_0159

Dsc_0048

Dsc_0063_2

Dsc_0179

2020年10月14日 (水)

児童集会

令和2年10月14日(水)
高山小には、児童会、生活委員会、放送委員会、図書委員会、給食委員会、保健委員会、体育委員会、飼育委員会の8つの委員会があります。4~6年生が各委員会に所属し活動しています。

今日から、後期の活動が始まります。児童集会では、各委員会の委員長から、委員会の活動の内容の紹介がありました。みんなでよりよい高山小学校にしていきましょう。

Cimg2675

Cimg2673