新任式、始業式、入学式
2021年4月7日 (水)
〔新任式〕
青空の下、新任式、始業式を行いました。
新任式では、新しく赴任された先生方から自己紹介をしていただきました。
〔始業式〕
「たかやまっ子(『たくましい子』『かしこい子』『やさしい子』『まじめな子』)になりましょう。」と校長先生からお話がありました。
〔入学式〕
体育館で、入学式を行いました。新一年生は20名です。
一年生もしっかりとお話をきくことができ、大変立派でした。
6年間の学校生活のスタートです。
2021年4月7日 (水)
〔新任式〕
青空の下、新任式、始業式を行いました。
新任式では、新しく赴任された先生方から自己紹介をしていただきました。
〔始業式〕
「たかやまっ子(『たくましい子』『かしこい子』『やさしい子』『まじめな子』)になりましょう。」と校長先生からお話がありました。
〔入学式〕
体育館で、入学式を行いました。新一年生は20名です。
一年生もしっかりとお話をきくことができ、大変立派でした。
6年間の学校生活のスタートです。
令和3年3月24日(水)
4~6年生が参加して卒業式が行われました。
卒業生一人一人が、立派に卒業証書を受け取りました。
式辞では、「どうか、様々なことにチャレンジしてたくさん学んでください。また、自分のことだけでなく、いろいろな人のいろいろな感じ方を想像できる人になってください。そして、楽しいことや面白いことを一緒に楽しめ、悲しいことや辛いことを一緒に支え励まし合える人とのつながりができるようにしてください。」と校長からはなむけの言葉が贈られました。
29名の6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
6年生ももうすぐ卒業です。
今朝は、今年度最後の「さわやかあいさつ運動」でした。
一年間の取組のおかげで、みんなが元気に挨拶ができるようになりました。
「さわやかあいさつ運動」にご協力いただきました高山村青少年育成推進員の皆様、大変、ありがとうございました。
令和3年3月2日(火)
6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が行われました。
卒業式に参列できない1年生から4年生にとっては、卒業をお祝いする気持ちを伝える場にもなりました。今年は、例年と同様の発表はできませんでしたが、どの学年も工夫された心のこもった出し物でした。
在校生へのお礼として、6年生からは七頭舞が披露されました。
令和3年2月22日(月)
業間の時間に、学習アプリで学習をしている様子です。
令和3年1月26日(火)
本校は、ICT活用促進プロジェクトの拠点校(令和2年度~4年度)として指定を受けています。
本日は、一人一台端末を活用した授業を行いました。
理科(4年生)
季節毎に行ってきた生物の観察結果を、各自がiPadの発表シートにまとめました。
4年生は、動物の活動や植物の成長の様子が、どのように変化するのかについて気付くことができました。
体育(6年生)
跳び箱の跳躍を互いに撮影しました。見本動作と比較することにより、自分や友達の動作を分析し、互いに助言し合うことができました。
令和2年12月25日(金)
終業式では、校長先生から「みなさんは、様々な行事にも頑張って取り組むことができました。とても、充実した二学期になりましたね。これからも、『感謝』の気持ちを持ち続けましょう。」とお話がありました。
また、2年生、4年生の代表児童が、二学期を振り返っての感想を発表しました。
令和2年12月15日(火)
寒い日になりましたが、校庭でリズムなわとびに挑戦です。音楽に合わせて、いろいろな跳び方ができるようになりました。
また、技術の上達だけではなく、体力も向上してきたようです。
令和2年12月4日(金)
人権週間の取組です。本日は、児童会による人権集会が行われました。
絵本「くれよんのくろくん」の読み聞かせです。
友達の良いところを見つけ、認め合っていけるとよいですね。
みんなで友達を思いやることができる優しい高山小学校にしていきましょう。
令和2年12月3日(木)
人権週間の取組として、校長先生からお話がありました。
「人権週間」「世界人権宣言」「SDGs」に関わるお話です。
みんな真剣に話を聞き、考えることができました。