授業の様子(5年生)
令和2年6月30日(火)
本校では、群馬県教育委員会より「ICT活用促進プロジェクト」の拠点校として、今年度より3年間の研修に取り組んでいます。
5年生「算数」の授業の様子です。子供たちは、タブレットPCに示されたヒントを参考にするなどして、複合図形の体積を求めることができました。
令和2年6月30日(火)
本校では、群馬県教育委員会より「ICT活用促進プロジェクト」の拠点校として、今年度より3年間の研修に取り組んでいます。
5年生「算数」の授業の様子です。子供たちは、タブレットPCに示されたヒントを参考にするなどして、複合図形の体積を求めることができました。
令和2年6月24日(水)
今年度、初めての「さわやかあいさつ運動」です。高山村青少年育成推進員の皆様と児童会の子供たちが一緒に「さわやかあいさつ運動」を行いました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが、みんなとっても元気にあいさつができました。
今日の業間は、みどりの時間です。
全校児童での草むしりです。短い時間の取組でしたが、校庭や花壇がとてもきれいになりました。
令和2年6月17日(水)
6年生がプール清掃を行いました。
4年生もプールサイドをきれいにしました。
また、消防団の皆様にプール内に水を放水していただくなど、プール清掃にご協力いただきました。
大変、ありがとうございました。
今年度も、プールに入れると良いですね。
令和2年6月12日(金)
20分休みには、校庭でたくさんの子供たちが元気いっぱいに遊んでいます。先生方も子供たちと一緒にドッジボールを楽しんでいます。
令和2年6月11日(木)
今年は、例年より少し時期が遅れましたが、「一年生を迎える会」を行うことができました。
「一年生へのインタビュー」「高山小○×クイズ」「六年生からのプレゼント」など上級生が中心となりすすめてくれました。
おかげで、笑顔いっぱいの集会となりました。
令和2年6月4日(木)
今年も「月あかね生産組合」の皆様にご協力をいただき、5年生が田植えに挑戦しました。
足もとの不安定さに少し戸惑いながらも、一列に並んで手作業で苗を植えました。
秋には、おいしいお米をみんなで味わうことができるとよいですね。
令和2年6月3日(水)
今年も「ネコヤナギの会」の皆様にご協力をいただき、4年生がさつまいもの苗を畑に植えました。
大きくなったさつまいもは、小学校だけではなく、幼稚園や中学校の給食の材料にもなる予定です。
雑草が大きくならないように、みんなで大切に育てたいと思います。
2020年6月1日 (月)
新型コロナウィルス感染症対策のため、長期にわたり臨時休業が続いていましたが、学校の教育活動が再開できることになりました。
校長先生からは、「『コロナウイルスに負けない!』ってどういうこと?」というお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聴き、考えることができた様子です。
2020年4月7日 (火)
〔始業式〕
久しぶりの登校です。青空の下、新任式、始業式を行いました。
今年度は、7名の先生を迎えてのスタートです。
〔始業式〕
校長先生からは、「みんなで、『たくましい学校』『賢い学校』『優しい学校』『まじめな学校』にしましょう。」とお話がありました。
〔入学式〕
体育館で、入学式を行いました。新一年生は21名です。
在校生を代表して、六年生の「歓迎のことば」です。一年生もしっかりとお話をきくことができました。