2019年6月19日 (水)

あいさつ運動と演劇教室

今日は月に1回のあいさつ運動の日です。児童会、生活委員、教育委員会、青少推の保護者の方、それから教職員で実施しました。みんな元気名な声であいさつをしてくれました。本校でのあいさつ運動は月に1回ですが、近所にお住まいの年長者の方は都合さえつけば、毎日校門であいさつをしながら子どもたちを見守ってくれています。そして、最後に重い鉄の門を閉めて行ってくれます。大変ありがたく思っています。

Img_1285左後ろの緑のベストの方がいつもあいさつをしてくれている方です。

Img_1292お家の人とあいさつ運動の日がいっしょになったそうです。

Img_1282

Img_1317バスの人たちへあいさつ運動

あいさつ運動をしているとたまに、登校してきた子が残って加わってくれることがあります。人数がだんだん増えての、あいさつも楽しいです。また、あいさつと関係はないのですが、少し前から工事が始まっていて小学校前の交通量の増加を心配していましたが、登校時も下校時もさほど増えてはいないような気がしています。まだまだ工事は続くので何ともいえませんが、今のところはそのような状況です。

それから今日は群馬中芸の方が見えて、演劇教室を行っています。「パナンペ ペナンペ むかしがたり」という作品でした。劇を観たあと、みんなでバッタのおどりと、棒のおどりをおどりました。

Cimg3831

Cimg3789みんなでおどっているところです。

2019年6月17日 (月)

修学旅行2日目

Dsc01170

Dsc01160

Dsc01166

Dsc01189

Dsc012022日目(14日)もとても良い天気でした。楽しい2日間でした。

修学旅行1日目

一日目(13日)は、鎌倉を巡ってきました。すごく良い天気でした。写真だけ紹介します。

Dsc01108

Dsc01112

Dsc01113

Dsc01114

Dsc01125

Dsc01131

Dsc01135

Cimg5846

Cimg5857

Cimg3893

Dscn0492

 

2019年6月14日 (金)

修学旅行の様子

6年生は13日、14日と鎌倉方面に修学旅行に行っています。天気はすごく良いとの連絡が入っています。ただ、鎌倉はすごい混雑だとのことです。海もきらきらと輝いてとてもきれいとのことですが、混雑のためか、20分ほどホテルにつくのは遅れたようです。14日も良い天気でした。

Dsc01149

Dsc01189ジェットコースターとシーパラシータくんの前で記念撮影

Img_3000_2高徳院での集合写真です。

2019年6月13日 (木)

修学旅行(6年)、畑作業(3年)

今日、明日と6年生は修学旅行で神奈川、東京方面に行きました。休みもなく全児童が参加して、今日1日目は、鎌倉の班別行動で、建長寺から鎌倉の大仏に向かっています。昨日まではあまり良い天気ではありませんでしたが、今日はとても良い天気です。明日は、シーパラダイスで18時30分頃学校に帰ってくる予定です。

3年生が今日、ミニトマトを植えたり、高山キュウリの種をまいたりしました。ミニトマトは、風にあおられて、倒れそうですが、キュウリは暖かい土の中で無事発芽することでしょう。

Img_1189

Img_1192

Img_1191

Img_1196

Img_1197「ぼく、まいたことがある!」「ひまわりの種に似てる!」などと言いながらまいていました。

2019年6月11日 (火)

プール開きをしました

今日、業間(2時間目と3時間目の長い時間)にプールでプール開きをしました。校長先生からプール開きのお話のあと、各学年の代表の子が今年の目標を発表しました。水温も気温もまだ上がらないので、水泳の授業が始まるのはまだ先になりそうです。

Img_1136

Img_1168各学年の代表の子が目標を発表しました。

Img_1148こんな感じで座ってプール開きをしました。

遠足にいってきました2

中学年は、前橋市児童文化センター、県庁、生涯学習センターに行ってきました。雨天でしたがあまり天候に左右されずに活動ができました。

文化センターで↓

P1030947

P1030950

P1030960

P1030961

県庁で↓

P1030964

P1030972

Cimg1078

P1030983

P1030980

生涯学習センター↓ 体験コーナーがあります。

P1030996

P1040003プラネタリウムです。

P1040004みんな元気に一日過ごしていました。

2019年6月10日 (月)

遠足にいってきました

7日の金曜日、1年生から4年生までが遠足に行ってきました。1・2年生は、桐生方面、3・4年は前橋方面となります。本校では歩きの遠足とバス遠足を隔年で実施していて、今年はバス遠足の年でした。

Img_8749これは1年生の集合写真。みんな元気です。

Img_8747これは2年生。2年生も元気です。

Dsc03553ライオンに熱いまなざしを送っています。ライオンは動き回って、子どもたちを楽しませてくれました。

お弁当の時間です。↓ うれしそうです。

Dscn0382

Dscn0394

Dscn0391

Dscn0381

Dscn0395

Dscn0379

あいにくの雨でした。でもかっぱがあざやかできれいです。

Dscn0442

Dscn0243

Dscn0242以上、1・2年生でした。3・4年生は後日、アップします。

2019年6月 7日 (金)

美化作業お世話になりました

第1回PTA美化作業を昨日実施しました。尻高地区の保護者と児童に校庭や裏庭、プールの除草作業をしていただきました。当日は、とても暑い中、作業を進めていただき、ありがとうございました。

Dscn0224花壇付近の草取り

Img_1109これも花壇付近です。

Img_1113大変お世話になりました。

昨日は大変よい天気でしたが、今日7日(金)は朝から雨降りです。1年生から4年生の児童はバス遠足で、桐生方面、前橋方面に行っています。あいにくの天気となってしまいましたが、楽しい一日になると良いです。

2019年6月 5日 (水)

さつまいもを植えました(4年生)

4日(火)に4年生がねこやなぎの会の方の指導の下、さつまいも植えをしました。学校の隣の畑に10さくほどにぎっしりと苗を植えました。天気次第ですが、順調にいけば、相当大量に収穫できそうです。例年、子どもたちが持ち帰ったり、親子行事で料理に使ったりしています。また、昨年は給食にも利用されました。

Dscn0158植え方の説明を聞いています。

Dscn0163_2たくさん植えています。

Dscn0175たくさんたくさん植えています。

Dscn0172たくさんたくさんたくさん植えています。

Dscn0183子どもたちの後ろのマルチのさくの数がすごいですね。

今から収穫がとても楽しみです。でも、そのためには、草むしりもたくさんしないとね。