鼓笛発表会(4~6年)
令和3年11月2日(火)
運動会で演奏する予定だった「鼓笛」の演奏を、本日、行うことができました。
今年度は、コロナ対応のため鼓笛の練習が思うように進めることができませんでしたが、心を一つにして立派な演奏を披露してくれました。
発表終了後には、1・2・3年生や保護者の皆様から、大きな拍手をいただきました。
令和3年11月2日(火)
運動会で演奏する予定だった「鼓笛」の演奏を、本日、行うことができました。
今年度は、コロナ対応のため鼓笛の練習が思うように進めることができませんでしたが、心を一つにして立派な演奏を披露してくれました。
発表終了後には、1・2・3年生や保護者の皆様から、大きな拍手をいただきました。
令和3年10月29日(金)
素晴らしい青空のもと、吾妻渓谷の散策をしたり八ッ場ダムを見学したりしました。
また、お弁当を食べた後は、火起こしやロープワークにも挑戦しました。
とても充実した一日になりました。
令和3年10月27日(水)
図書委員から、「2学期の貸し出し」「秋の読書週間」「新しい本(冬のすいせん図書)」「ブッ君からのお知らせ」について発表がありました。
毎日「家読10分間」に取り組めるとよいですね。
令和3年10月26日(火)
朝まで雨が降っていましたが、晴天のもとマラソン大会を実施することができました。
低学年は950m、中学年は1250m、高学年は1600mのコースです。
この日のために体育の授業や休み時間にも練習に取り組んできました。
参加者全員が完走することができました。
ご協力をいただきましたPTAや交通指導員、地域の皆様、ありがとうございました。
低学年女子入賞者
低学年男子入賞者
中学年女子入賞者
中学年男子入賞者
高学年女子入賞者
高学年男子入賞者
令和3年10月22日(金)
心配していた天候にも恵まれ、八ッ場ダムを見学したり自然の中を散策したりしました。頑張って歩いた後のお弁当はとてもおいしかったですね。友達とも仲良く楽しい一日を過ごすことができました。
令和3年10月21日(木)
PTAの奉仕作業が行われました。溝掃除や花壇の草抜きを行うことができました。子供もたちも保護者のみなさんと一緒に作業を行いました。校庭がとてもきれいになりました。これからの学習を気持ちよく行うことができます。保護者の皆様、ありがとうございました。
令和3年10月21日(木)
6月3日に植えた苗が大きくなり、黄金色に穂が実りました。
新しい稲刈り用の鎌を手にいよいよ稲刈りに挑戦です。
最初は、戸惑っている様子もみられましたが、次第になれた手つきで稲刈りをすることができました。
今年もご協力をいただきました「月あかね生産組合」の皆様、誠にありがとうございました。
令和3年10月19日(火)~20日(水)
待ちに待った修学旅行。
長野県、新潟県方面へ、一泊二日の修学旅行に行ってきました。
【一日目】
出発
善光寺
昼食
長野県立美術館
エムウェーブ
松代藩
夕食
【二日目】
朝食
高田城址公園
上越市立水族博物館 うみがたり
高山小には、児童会、生活委員会、放送委員会、図書委員会、給食委員会、保健委員会、体育委員会、飼育委員会の8つの委員会があり、4~6年生が各委員会に所属し活動しています。
本日の児童集会では、後期委員会の委員長から、委員会の活動の内容の紹介がありました。
みんなでよりよい高山小学校にしていきましょう。
令和3年10月8日(金)
4年生が植えたさつまいもの苗もすっかり大きくなりました。
素晴らしい青空のもと、さつまいも掘りに挑戦しました。
さつまいもは、高山村の給食の材料にもなる予定です。
楽しみですね。
今年も、「ネコヤナギの会」の皆様にご協力をいただきました。
大変、ありがとうございました。