行事 Feed

2022年10月21日 (金)

「実りの秋」満喫しています!

 先週から今週にかけて、本校の4年生が学校畑でさつまいも掘りを行いました。「ねこやなぎの会」のみなさんと地域おこし協力隊のボランティアの方にお世話になり、たくさんのさつまいもを収穫することができました。収穫したさつまいもは、給食のメニューに加わったり、各家庭に持ち帰ったりするなどして、おいしくいただく予定です。

Dsc_0002

Dsc_0044

Dsc_0013

Dsc_0010

 5年生も「月あかね生産組合」とボランティアの方々にお世話になりながら、稲刈りを行いました。天候にも恵まれ、絶好の稲刈り日和となりました。慣れないながらも、刈った稲を束ねて干す作業を全員で協力して行いました。この後もボランティアの方々にお世話になり、最後の仕上げをお願いします。おいしいお米が楽しみですね!

Dsc_0002_3

Dsc_0006

Dscn0170

Dsc_0014

2022年10月17日 (月)

学校公開日がありました

 先週13日(木)は学校公開日でした。春に行われた授業参観と同様、低・中・高学年ごとに時間をずらし、授業参観と懇談会を実施しました。各学年とも、多くの保護者の方にご参観いただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。来週の25日(火)は、マラソン大会が予定されています。こちらについても、応援のほど、よろしくお願いいたします。

Dsc_0003

Dscn9913Dscn9983

Dscn0002

Dscn0033

Dscn0080

2022年10月 7日 (金)

郡陸上記録会お疲れさまでした!

 10月5日(水)、嬬恋公園総合運動場で、第29回吾妻郡小学生陸上記録会が開催されました。本校では21名の児童が参加し、各競技で活躍しました。練習時間は限られていましたが、児童は大会に向けて目標をもって練習に取り組むことができました。また、大会当日は他校の児童が頑張っている様子や、大会での緊張感を肌で感じることができ、学校では経験できないことも学ぶことができました。学んだことを今後に生かせるとよいですね。大会では、3名の児童が県大会への参加を決めることができました。3名の児童の皆さん、おめでとうございます。県大会でもがんばってください!

Dscn9803Dscn9806

Dscn9812Dscn9831Dscn9835



2022年9月28日 (水)

不審者侵入対応避難訓練を行いました!

 秋らしい天候になりましたが、日差しが強い日が続いています。先週22日(木)に、不審者侵入対応避難訓練を行いました。当日は警察の方が3名協力してくださり、不審者が実際に校舎内へ侵入したらどのような対応をすればよいか、児童の安全をどのように確保すればよいかを実演や映像を通して学ぶことができました。本訓練は本校では初めての試みでしたが、今回の訓練をもとにいろいろな状況を想定して次回の訓練につなげていきたいと思います。

Husinsya001Husinsya038Husinsya045Husinsya051

Husinsya060

2022年9月13日 (火)

第40回大運動会の様子

 先週10日(土)に、第40回高山村立高山小学校大運動会を行いました。朝は天候が心配されましたが、徐々に回復し、絶好の運動会日和となりました。昨年度に続き、新型コロナウィルス感染症の影響で参観者に一部制限をいたしましたが、参観くださった方々からは、多くの温かい拍手や応援をいただくことができました。たいへんありがとうございました。

Dscn9504Sdsc_3054

Sdsc_3068Dscn9566

2022年9月 2日 (金)

2学期がはじまりました!

 先月25日に2学期がはじまりました。児童は全員元気な顔で、学校に登校することができました。始業式から10日がたとうとしていますが、児童は来週行われる運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。

2学期は一年で一番授業日数が多い学期です。いろいろな行事が行われる予定ですが、引き続き新型コロナウィルス感染症への対応を続けながら、教育活動を行っていきます。今後も本校の教育活動へのご理解・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

Dsc_29598月25日(木)2学期始業式

Dscn9383_28月26日(金)PTA奉仕作業

Cimg49308月29日(月)鼓笛練習

Dsc_00349月1日(木)スクールカウンセラー授業(5年生)

2022年6月 3日 (金)

修学旅行2日目の様子(6年生)と田植えの様子(5年生)

6年生は修学旅行2日目を迎えました。本日は八景島シーパラダイスで過ごしています。昨日に続いて全員元気に活動しています。おうちに帰ったら、家族とたくさん旅行のお土産話をしてください。

Dsc_0286

Dsc_0272

Dsc_0271

 学校では、5年生が学校近くの田んぼで田植えを行いました。地域の方々のご協力をいただきながら、全員で手植えで苗を植えました。最初は慣れない手つきでしたが、徐々に慣れていくと、植えるスピードもアップし、あれよあれよという間に植え付けが完了しました。

 地域の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

Dsc_0065

Dsc_0106

Dsc_0146

2022年6月 2日 (木)

6年生、修学旅行へ元気に出発!4年生たちはさつまいもの苗を植えました!

6月2日(木)

 6年生が待ちに待った修学旅行がやってきました。朝から全員元気な顔で出発式に臨み、保護者の方々に見送られながら、バスに乗り、一路鎌倉方面へ旅立ちました。明日は八景島へ向かう予定です。1泊2日という短い時間ですが、友だちとの友情を深め、小学校での最高の思い出にしてほしいと思います。

Dsc_0003_3Dsc_0010Dsc_0016

 6年生が旅行へと旅たった後、4年生・2年生・1年生は学校の畑でさつまいもの苗植えを行いました。4年生の苗植えでは、地域のボランティアの方々(「ねこやなぎの会」)と地域おこし協力隊の方々が来校し、子どもたちと一緒に活動してくださいました。お忙しいところご指導いただき大変ありがとうございました。教えていただいたことをもとに、おいしいさつまいもを育てたいと思います。

Dsc_0018

Dsc_0032

Dsc_0071



2022年4月 8日 (金)

令和4年度 第40回 入学式

 4月7日(木)、高山小学校入学式が行われました。

 24名の新1年生が、保護者の方々や4・5・6年生のお兄さん・お姉さんたちに見守られ、式に臨みました。緊張した面持ちでしたが、元気な声で返事ができました。学校生活のリズムに早く慣れて、元気に学習に運動に取り組んでください!

Dsc_2494

Dscn8046

2019年4月12日 (金)

地震避難訓練と退任式がありました

本日、地震避難訓練と退任式がありました。本校では、例年4月の初めての金曜日の業間の時間を使って、地震避難訓練を実施しています。訓練では、身を守るため、揺れが収まるまで机の下に隠れること、収まった際の、逃げるルートの確認、逃げ方の学習等を実施しました。

Dsc_6441しゃべらず、押さず、校舎内を避難

Dsc_6448集まったら人数確認をして報告

Dsc_6450校長先生と安全担当の先生からのお話

今回の訓練では、緊急地震速報を使った訓練は行いませんでしたが、次回以降、緊急地震速報を使ってのシェイクアウト訓練(身を守るための訓練)も実施していく予定です。

退任式の様子

3月31日の人事異動で退職・転出された先生とのお別れの会を実施しました。退職・転出された先生は7名でしたが、当日都合で3名の方が来られず、4名の方で実施しました。先生へ花のプレゼントの後、お別れの言葉として、一人一人からエピソードとともにあたたかい言葉をいただきました。子どもたちもじっくりと話を聞き、思い出に浸っていました。

Dsc_6466退職・転出された4名の先生の紹介

Dsc_6496児童から花束と手紙をプレゼント

Dsc_6504

Dsc_6499

Dsc_6509

Dsc_6531アーチの中を退場