行事 Feed

2019年4月 9日 (火)

新任式、始業式、入学式がありました

 4月8日(月)に新任式、始業式、入学式がありました。

Dsc_6083新任式では、新しく6人の先生が転入しました。どの先生も元気いっぱいです。

Dsc_6104始業式、子どもたちは新しい校長先生の話をよく聞いています。

Dsc_6195入学式、元気な声で返事ができました。

Dsc_6215_2お家の人と一緒に記念撮影です。

いよいよ新学期が始まりましたが、前日6年生が作業に来て、机やいすを動かしたり、入学式会場の飾り付けをしたりしてくれました。

 また、学年末、学年始の休業中には、ワックスがけ、校舎内の壁の塗り替え(一部)、遊具のペンキ塗り(サッカーゴールやブランコなど)、校庭の樹木の剪定作業も行い、子どもたちを迎える準備も整ったところです。

2018年11月14日 (水)

6年生が地域の清掃を行いました。

11月12日(月)に6年生の児童が学校周辺の道路清掃を行いました。この活動は6年生が学級活動の時間に「地域のためにできることを考えよう」を議題にして、意見を出し合いその中で決まったものです。当日は、りんどうの里の周辺、判形公民館周辺、前原から学校までの通学路と3カ所に分かれて実施しました。どの子どもたちも一所懸命、道脇にたまっている落ち葉等を集めてゴミ袋に入れていました。力をあわせて行ったので、短時間できれいになりました。6年生の皆さん本当にご苦労さまでした。

Photo判形公民館付近を清掃しています。

Photo_2ゴミ袋に落ち葉を入れています。たくさんあるなあ!

Photo_4もう一息、がんばろう

Photo_5とってもきれいになりました。6年生の皆さんごくろうさまでした。

2018年11月 7日 (水)

全力でがんばったマラソン大会

 11月1日(木)、本校ではマラソン大会を実施しました。天候は晴れてはいましたが、冷たい風が吹く寒い中、児童たちは一所懸命がんばりました。体育の授業だけでなく休み時間も校庭を走って練習した子どもたちも多くおり、その分熱気のある大会になりました。監察などで運営面でのお手伝いをいただいたPTAの皆様ありがとうございました。また、寒い中、熱心に応援していただいた保護者の皆様や地域の皆様、幼稚園の子どもたち本当にありがとうございました。

Photo_7低学年男子 さあ、スタートです。がんばるぞ!

Photo_8低学年女子 緊張するなあ

Photo_9中学年男子 スタートダッシュ!

Photo_10中学年女子 自己ベストを目指してGo!

Photo_11高学年男子 積極的な走り出し

Photo_12高学年女子 練習の成果をみせよう

2018年10月17日 (水)

村民運動会で鼓笛を披露しました。

10月6日(土)、快晴の中、村民運動会が行われ、本校は4・5・6年生の鼓笛を披露しました。今年は運動会が雨天のため体育館で鼓笛を実施せざるえませんでしたが、高山中の広いグランドで練習したとおりのフォーメーションでの動きも楽器の演奏と共に高山村の皆さんに披露でき、子どもたちも満足そうでした。大勢の保護者の皆様においでいただきありがとうございました。

PhotoPhoto_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

2018年6月26日 (火)

プール開き

6月19日(火)の業間の時間にプール開きの会を行いました。好天に恵まれのたで、今年はプールサイドで行うことができました。プールの安全な使用の注意点やルールについて先生方からお話がありました。それらをしっかり守って積極的に泳力や体力をつけて欲しいと思います。なお、今年はプールを塗装したのでとてもきれいです。

Photo

プールサイドに整列

Photo_2体育委員長からのお話

Photo_4体育主任からプール使用上の留意点を説明しています

2018年6月19日 (火)

6年生 修学旅行

6月14日(木)・15日(金)に1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。天候は1日目は曇りで、2日目は雨模様でしたが子どもたちは元気に鎌倉を散策したり、八景島シーパラダイスで楽しんだりと修学旅行を満喫していました。集合時間に遅れる班もなく、ルールを守ってきちんと学習することができました。6年生は今、修学旅行のまとめを行っていますが、どんなまとめになるのか楽しみです。

Photo本会議場の中です。意外に狭いね。

Photo_2本県選出の国会議員さんが国会についてお話をしてくれました。

Photo_3鎌倉での班活動の様子です。

Photo_4ガイドさんの説明を聞いています。

Photo_5八景島シーパラダイスの中の広場で体操しています。

Photo_6シーファームの中にある船の底で魚の様子をウォチング

Photo_7水族館での様子です。大きな水槽に魚がいっぱい。

Photo_8雨にも負けず、乗り物を楽しんでいます。

2018年3月 7日 (水)

子どもたちが作成した版画の展示をしています。

3月2日から8日まで図画工作の時間で作成した版画を高山小学校1階のプレールームで展示していますので、是非ご覧ください。

Photo1年生の作品です。紙版画「どうぶつとぼくわたし」

Photo_3

Photo_42年生の作品です。紙版画「○○するぼくわたし」

Photo_53年生の作品です。紙版画「動きあるボーズ」

Photo_64年生の作品です。木版画「がんばってるぼくわたし」

Photo_75年生の作品です。木版画「○○する自分」

Photo_86年生の作品です。彫り進み版画「不思議な世界の自分」

2018年2月16日 (金)

高山小入学説明会・新入生との交流会を開催しました

2月8日(木)に高山小学校入学説明会を開催しました。当日は、新入生と保護者の皆様に高山小にお越しいただき、保護者の皆様には学校からの入学に当たっての説明を行い、新入生は校舎内を見学した後1年生との交流会を行いました。交流会の内容はお店屋さんごっこで、1年生が開いたお店で新入生がお買い物をするという活動でした。1年生も上級生として大変はりきって新入生のめんどうをよくみていました。1年生の皆さんごくろうさまでした。新入生の皆さん4月には元気で高山小学校に来てください。全校の子どもたちは楽しみに待っています。

Photo1年生と一緒に校舎見学です。

Photo_2授業を見学しました。

Photo_3体育館でお店屋さんごっこを行いました。

Photo_4どれがいいかな。

2018年2月 8日 (木)

村いじめ防止子ども会議が行われました

1月29日(月)に高山小学校と高山中学校の代表の子どもたちが集まって、いじめ問題を考えるいじめ防止子ども会議が開催されました。この取組は平成25年度から行っており、各地域で小中学生が一緒になって、いじめ防止について各校の取組を報告したりや今後の取組などを話し合ったりする事業です。今回も各校の今までの取組が報告された後、高山中生のリードの下、「「いじり」「あだな」「先輩後輩関係」からいじめにつながらないようするためにはどうしたらよいか。」という内容で3班に分かれて話し合いました。

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

2018年1月22日 (月)

書き初め大会が行われました。

新学期が始まって翌日、1月16日に校内書き初め大会が行われました。新しい年が充実した年であることを願って一所懸命書きました。この書き初めはプレイルームに1月24日まで展示してありますので、ご覧ください。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

4

Photo_6

Photo_7

Photo_8